欧米で経営学の研究を現役でしている数少ない日本人の入山さんの本。
「経営学はアカデミックで実践に使えない」というイメージが強かったですが、すごい実践的な学びが多かった。良い本。
▪︎学びメモ
・「弱いつながり」による新しい知の組み合わせの発見でクリエイティビティが生まれる
・大企業ではクリエイティビティを実現するために社内の「強いつながり」が大事
・「組織のメンバー全員が同じことを知っている」よりも「組織のメンバーが『他のメンバーの誰が何を知っているか』をしっている」ほうが組織の学習効果が高い
・学習効果の高い組織は直接対話によるコミュニケーションが高い
・ブレストはアイディアの数を出すのは効率が悪いが、組織の学習効果を高めるのに効果的
・リーダーシップにはトランザクティブ型(アメとムチ)とトランスフォーメショナル(啓蒙型)がある。後者のほうが不確実性の高い事業環境に強い。
0コメント